Go練習問題1-5:ポインタの基本を理解しよう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Go言語の初心者向け問題1-5:ポインタの基本を理解しよう

この問題を解くために必要な知識:
コメントの書き方、変数と定数基本データ型型のエイリアス文字列操作ポインタの基本nilの概念ビルトイン関数算術演算子とビット演算子、標準入力と出力、import文の使用

<<前の問題 問題集Top 次の問題>>




Go言語の文法「ポインタの基本」とは

ここではポインタの意味や使い方を復習します。必要ない方はここをクリックして練習問題へ飛びましょう。

Go言語を学び始めたばかりの方にとって、「ポインタ」という概念は少し難しく感じられるかもしれません。

しかし、ポインタを理解することで、プログラムの動きをより深く理解でき、効率的なコーディングが可能になります。今回は、Go言語の「ポインタの基本」についてわかりやすく解説します。

ポインタとは?

ポインタとは、メモリ上の「アドレス」を指し示す変数のことです。

通常の変数は値そのものを保持しますが、ポインタはその値が格納されているメモリのアドレスを保持します。

これにより、ポインタを使って変数の値を直接操作することが可能になります。

ポインタの宣言と使い方

Go言語では、ポインタを使うのは非常に簡単です。以下に基本的な例を示します。

package main

import "fmt"

func main() {
    x := 10       // 変数xに値10を代入
    p := &x       // 変数xのポインタを取得してpに代入

    fmt.Println(x)  // xの値を出力(10)
    fmt.Println(p)  // pの値、つまりxのメモリアドレスを出力
    fmt.Println(*p) // pを介してxの値を出力(10)

    *p = 20        // pを使ってxの値を変更
    fmt.Println(x)  // xの値を出力(20)
}

ポインタを理解するためのポイント

  1. &演算子: 変数のポインタ(メモリアドレス)を取得するために使用します。
  2. *演算子: ポインタが指し示すアドレスの値にアクセス、もしくは変更するために使用します。

上記の例では、pが変数xのポインタを保持しており、*pを使ってxの値を変更しています。

このように、ポインタを利用することで、参照先のデータを直接操作することが可能です。

ポインタが役立つ場面

ポインタは、以下のような状況で特に役立ちます。

  • 大きなデータ構造の受け渡し: 大きな構造体や配列などを関数に渡す際、ポインタを使えばメモリの使用効率が向上します。
  • 複数の値の同時変更: 同じデータを指し示す複数のポインタを使うことで、異なる関数や場所から同時にデータを変更することができます。

まとめ

Go言語のポインタは、メモリ操作の基本を学ぶ上で非常に重要な概念です。

最初は難しく感じるかもしれませんが、ポインタを使いこなせるようになると、プログラムの柔軟性が大きく向上します。

この記事を参考に、ぜひポインタの理解を深めてみてください。

Go練習問題1-5:ポインタを使って変数を操作しよう

ポインタの基本を学びましょう。

この問題では整数型の変数を宣言し、その変数のアドレスをポインタに格納します。さらにポインタを使って変数の値を変更し、その結果を確認します。

この問題の要件

以下の要件に従ってコードを完成させてください。

  • 整数型の変数 x を宣言し、値 42 を代入すること。
  • ポインタ変数 p を宣言し、x のアドレスを代入すること。
  • ポインタ p が指す値を表示すること。
  • ポインタ p を使って変数 x の値を 100 に変更すること。
  • 変更後の x の値を表示すること。
  • ポインタ p のアドレスを表示すること。

ただし、以下のような実行結果となるコードを書くこと。

*****↓↓正解コードの実行結果の例↓↓*****

ポインタ p が指す値: 42
変数 x の新しい値: 100
ポインタ p のアドレス: 0xc000104040

この問題を解くヒント

1からコードを組み立てることが難しい場合は、以下のヒントを開いて参考にしましょう。

ヒント1【コードの構成を見る】

正解のコードは上から順に以下のような構成となっています。

1.import文
 1-1. fmtパッケージのインポート

2.main関数の定義
 2-1. 変数 x の宣言と初期化(値は42)
 2-2. 変数 p の宣言と初期化(x のアドレスを格納)
 2-3. ポインタ p が指す値の表示
 2-4. ポインタ p を使って x の値を変更(100に変更)
 2-5. 変更後の x の値を表示
 2-6. ポインタ p のアドレスを表示

ヒント2【穴埋め問題にする】

以下のコードをコピーし、コメントに従ってコードを完成させて下さい。

package main

import "fmt"

// ポインタの基本を学ぶためのコードです
func main() {
    // 整数型変数 x を宣言し、値 42 を代入します
    var x int = 42
    
    /* 【穴埋め問題1】
    ここで変数 p に x のアドレスを代入するコードを書いてください。
    */
    
    // ポインタ p が指すアドレスの値を表示します
    fmt.Println("ポインタ p が指す値:", /*【穴埋め問題2】ここでポインタ p が指す値を取得してください。*/)
    
    /* 【穴埋め問題3】
    ここでポインタ p を使って変数 x の値を変更するコードを書いてください。
    */
    fmt.Println("変数 x の新しい値:", x)
    
    // ポインタ p のアドレスを表示します
    fmt.Println("ポインタ p のアドレス:", p)
}

 

このヒントを見てもまだ回答を導き出すのが難しいと感じる場合は、先に正解のコードと解説を見て内容を理解するようにしましょう。

解答例

この問題の一つの正解例とそのコードの解説を以下に示します。

正解コードの例

例えば以下のようなプログラムが考えられます。

package main

import "fmt"

// ポインタの基本を学ぶためのコードです
func main() {
    // 整数型変数 x を宣言し、値 42 を代入します
    var x int = 42
    
    // 変数 p に x のアドレスを代入します(ポインタの基本)
    var p *int = &x
    
    // ポインタ p が指すアドレスの値を表示します
    fmt.Println("ポインタ p が指す値:", *p)
    
    // ポインタ p を使って変数 x の値を変更します
    *p = 100
    fmt.Println("変数 x の新しい値:", x)
    
    // ポインタ p のアドレスを表示します
    fmt.Println("ポインタ p のアドレス:", p)
}

正解コードの解説

このコードは、Go言語でポインタの基本を学ぶためのシンプルな例です。

ポインタは、変数のメモリアドレスを格納するための特別な変数で、Go言語の重要な機能の一つです。以下で、コードの各部分について詳しく説明します。

変数の宣言と代入

まず、var x int = 42 という行で、整数型の変数 x を宣言し、その値として 42 を代入しています。

この段階では、変数 x には数値 42 が格納されています。

var x int = 42

ポインタの宣言とアドレスの取得

次に、var p *int = &x という行でポインタ p を宣言し、x のアドレスを代入しています。

ここで使われている *int は、「int 型の変数を指すポインタ」を意味します。&x は変数 x のメモリアドレスを取得するために使われる演算子です。

この結果、ポインタ p には変数 x のアドレスが格納されます。

var p *int = &x

ポインタ経由で値を参照

ポインタ p を使って x の値を参照するには、*p と書きます。

このコードでは fmt.Println("ポインタ p が指す値:", *p) によって、ポインタ p が指すアドレスに格納されている値(つまり、x の値)が表示されます。この場合、出力は 42 です。

fmt.Println("ポインタ p が指す値:", *p)

ポインタ経由で値を変更

次に、ポインタ p を使って x の値を変更します。*p = 100 という行で、x の値が 100 に更新されます。

これにより、fmt.Println("変数 x の新しい値:", x) の出力結果は 100 となります。

*p = 100
fmt.Println("変数 x の新しい値:", x)

ポインタそのもののアドレス表示

最後に、ポインタ p のアドレスそのものを fmt.Println("ポインタ p のアドレス:", p) で表示しています。

この出力では、メモリ上のアドレスが表示されますが、これは実行環境によって異なります。

fmt.Println("ポインタ p のアドレス:", p)

まとめ

ポインタを使うことで、変数のメモリアドレスを取得し、そのアドレスを経由して変数の値を参照したり変更したりできることがわかりました。

このように、ポインタは効率的なメモリ管理やデータ操作に欠かせない重要な概念です。

<<前の問題 問題集Top 次の問題>>

この問題への質問・コメント

この問題を作成するにあたりAIを活用しています。

問題ないことは確認していますが、もし間違いや表現の違和感などありましたら、ご指摘頂けると大変助かります。






    Go練習問題集へ戻る
    トップページへ戻る