ながみえのプロフィール

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

「初心者のためのプログラミングテキスト&問題集」を運営している、ながみえ です。

プログラミングの基礎を、誰もが簡単かつ無料で習得できることを目標としてサイト運営を行っています。

ただし…私はプログラマーではありません。

だからこそ、初心者の目線で、分かりやすさを最優先にしたコンテンツをお届けできると考えています。

ながみえの詳細プロフィール

名前:ながみえ(30代の男)
職業:ブロガー / アフィリエイター
プログラマーとしての経験:なし

職歴:
2012年 3月:長崎大学修士課程 終了
2012年 4月:自動車関連メーカーに技術者として就職
2018年 7月:アフィリエイトサイト「金貨を持とう」運営開始
2018年 8月:趣味の旅ブログ「ながみえの旅」運営開始
2023年 12月:自動車関連メーカー 退職
2024年 1月:個人事業主として活動開始
2024年 7月:「初心者のためのプログラミングテキスト&問題集」の運営開始

活動内容:
個人事業主として、アフィリエイトを中心に生計を立てて生活しています。
堅実な金投資を紹介する「金貨を持とう」というサイトや、のんびり一人でツーリングや山登りをする「ながみえの旅」というブログなど、複数のコンテンツを持っていますので、良ければそちらも見に来てください^^

このサイトの理念

私はプログラマーとして働いた経験はありません。

約12年間エンジニアとして働いた会社を退職後、プログラミングの勉強を始めました。

サイト作成の動機

最初に手に取った参考書は非常に難しく、結局動画教材を利用して基礎を学び直しました。その後、最初の参考書を読み返したときに思ったのです。

「なぜこんなに分かりにくく書くんだろう?」と

しかしその答えは初めから知っていました。それは だからです。

紙は有限であり、あまり丁寧に解説していると膨大なページ数になってしまいます。だから効率的に書かないといけないのです。

前の章で説明した内容は、次の章ではもう説明もなく使われます。たった一度読んだだけで理解・定着できるとは限らないのに。

しかしインターネット上のサイトであれば、そのような制限はありません。

たくさんのコードや練習問題を用意し、その中で使われている文法は常に全て解説する。必要ない人は読み飛ばせばいい。

そう考えてこのサイトを立ち上げました。これはある意味動画以上に分かりやすいコンテンツになっていると思います。

このサイトの価値

私がこのサイトを作る目的は「プログラミングの基礎を誰でも習得できる、究極の独学用コンテンツの構築」であり、

このサイトの目標は「市販の参考書を無用の長物にする」ことです。

それを全て無料でやりたい。

私には実際にプログラマーとして働いている方のような体験談や役立つ情報等を語ることはできません。

しかし市販の参考書に書かれているようなプログラミングの基礎を、それを超える物量と丁寧さで網羅することはできます。

なので、このサイトを読み込んでもまだ理解できないという場合は、それはもう独学の限界です。

そういう方に向けてお勧めのスクールや動画コンテンツなどを紹介することで、収益化を図っていきたい。

「初心者のためのプログラミングテキスト&問題集」は、そういうサイトです。

このサイトの各記事の作り方

私はプログラマーではありません。

ある一つの言語の基礎を、入門テキストと動画サイトを利用して学習しただけの人間です。

そんな私がこの「複数の言語の基礎を網羅するサイト」を作成するには、やはりAIの力を使わざるを得ません。

ただし、もちろんAIに「○○の記事を書いて」と丸投げしているのではありません。なぜならAIが書く記事の情報は、基本的に信用できないからです。

平気で嘘をや間違いを書く。必要な情報がない。日本語がへたくそ。

少なくとも、2024年時点のAIに丸投げした記事は、使い物になりません。

記事作成のプロセス

AIにまともな記事を書かせるためには適切かつ詳細な指示を出す必要があります。

そのためには、まず最初にその言語の記事の詳細な設計図を作る。

その言語の何を、どのように説明するのか。どんな内容が適切か。どんな順番が適切か。

これを数日かけて考え、AIに教え込みます。

その後、一つの文法ごとに一つの記事を書きますが、その際にAIに出す指示の文字数は、なんとその記事の文字数よりも多いこともあります。

例えばPythonの「変数と定数を理解しよう」という記事を書かせるために、私は以下の10個の手順書を作成してAIに指示を出しました。

① 文法の説明文作成手順
② 練習問題用の正解コード作成手順
③ 正解コード内に未学習内容が含まれていないか確認する手順
④ 正解コードをもとに問題文を作成する手順
⑤ ヒント1_コードの構成解析手順
⑥ ヒント2_穴埋めコード作成手順
⑦ 正解コードの解説文作成手順
⑧ 正解コードの解説文に誤りがないか確認する手順
⑨ タイトルタグ作成手順
⑩ メタスクリプト作成手順

これらのテキストファイルの内容はそれぞれ1000文字以上、ものによっては10000文字以上書き込まれています。

これらを毎回AIに読み込ませて、この手順に則って記事を生成することで、各言語の詳細知識を持たない私でも正確な記事を作れるわけです。

これらのテキストファイルを作りこみ、私が満足できる記事が生成されるようになるまでには、約4ヶ月かかりました。

初心者のためのこだわり

ただし、それでもまだ手放しにできるわけではありません。

特に最初の手順である「詳細設計図の作成」は自分でやらないといけません。(AIに作らせたらめちゃくちゃなものができました…)

結局、私は各言語の入門書を何冊も購入し、複数の動画サイトも参考にしながらその設計図を作り、AIが生成した文章やコードも自分の目でも確認して記事を作っています。

これもAIに任せられたらサイト作成の速度は上がるでしょうが、今のところその目途は立っていません。

けれど、だからこそ初心者にやさしいコンテンツが作れているという側面もありますので、このままでもいいのかもしれません。

最後に

ここまで私のプロフィールやサイトの理念を読んでいただき、ありがとうございます。

私は専門的な知識を持つプログラマーではありませんが、だからこそ初心者の皆さんと同じ目線で、学びやすいコンテンツを作り続けています。

もし、このサイトを活用してプログラミングを学んでみようと思ったら、ぜひ他の記事もチェックしてください!

ご質問やご意見があれば、以下のフォームからお気軽にお寄せください。






    トップページへ戻る