【業務自動化】チャプター2-4:ツールにエラー処理を追加しよう

一つ前のページでは 表記ゆれ置換ツールをCSVに対応 するよう改造しました。
今回は エラー処理 を追加しましょう。
Chapter1:PythonでExcelを操作しよう
Chapter2:PyInstallerで自動化ツールを(.exe)作ろう
・Chapter2-1:Pythonスクリプトを実行ファイルに変換しよう
・Chapter2-2:表記ゆれを一瞬で直す置換マシンを作ろう
・Chapter2-3:置換の対象ファイルを増やそう
・Chapter2-4:エラー処理を追加しよう ◁今回はここ
・Chapter2-5:ダイアログウィンドウを追加しよう
Chapter3:便利な自動化ツールを5つ作ろう
Chapter4:Webスクレイピング入門
Chapter5:自動化ツールを作って稼ごう
業務自動化ツールを実際の業務で使うためには、「動けばいい」だけでは不十分です。
想定外のエラーが起きた時に処理が途中で止まってしまうと、作業効率を下げてしまったり、誤ったデータを保存してしまうリスクがあります。
そこで本記事では try/except を活用してツールにエラー処理を追加し、より堅牢で安心して使えるプログラムに仕上げる ことを目標とします。
前回までに作成した「表記ゆれの一斉置換ツール」に、実務に耐えられるエラーハンドリングを組み込みましょう。

本記事は会員向けの有料記事です。
業務自動化の全ての記事セットが今だけ 1980円 ⇒ 980円。
どこよりも安いこの教材を、是非ご活用下さい^^
- もくじ
-
この記事は全文会員向けです。
- try/exceptで例外処理|Excel自動化ツールを安全に強化
- サンプルコード紹介|openpyxl+テキスト/CSV置換ツール
- サンプルスクリプトの解説|例外処理の設計ポイント
- PyInstallerでエラー処理付きツールを完成させよう
- PyInstallerでツール化しよう
- まとめ|try/exceptで堅牢なツールを作ろう
- 練習問題|エラー処理を追加しよう
- 問題|ファイル保存時のエラーを処理できるツールに改良しよう
- 正解サンプルコード|PermissionError対応
どこよりも安いこの教材を、是非ご活用下さい。
- try/exceptで例外処理|Excel自動化ツールを安全に強化
try/exceptで例外処理|Excel自動化ツールを安全に強化
これまでに作ったツールは正常な条件では問題なく動作しますが、例えば次のような状況ではエラーで強制終了してしまいます。
- 必要なExcelファイルが存在しない
- 編集対象のテキストファイルやCSVファイルが他のアプリで開かれている
- 入力の途中で予期せぬ操作が行われた
こうした事態に備えて、try/except を使ってエラーが起きた際に「ユーザーにわかりやすいメッセージを表示し、安全に処理を続行または終了できるようにする」ことが大切です。
すでに購入済みの方はこちら


